
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
ランニングをするとき、「今日はどのくらいの強度で走ればいいの?」と迷ったことはありませんか?
実は心拍数を目安に走ることで、効果的に体力アップや脂肪燃焼を狙えます。
■心拍数の基本
・心拍数=1分間に心臓が打つ回数
・単位はbpm(beats per minute)
・安静時心拍数(Resting HR)と最大心拍数(HRmax)を知ると、運動強度をコントロールできます。
【最大心拍数の目安】
HR=220-年齢
※あくまで目安。個人差があります。
■心拍数とランニングの強度
心拍数を基準にランニングを分類すると、目的に応じて効果的にトレーニングできます。
低強度(ウォームアップ)50~60%→脂肪燃焼、心肺機能の基礎作り
中強度(会話可能ペース)60~70%→持久力向上、心肺機能改善
高強度(息が弾むペース)70~85%→心肺機能の強化、スピードアップ
最大強度(スプリント)85~95%→最大酸素摂取量の向上、短時間で心肺強化
■心拍数で走るメリット
1.オーバーワーク防止
→無理に速く走って膝や腰を痛めるリスクを減らせます
2.効率的に脂肪燃焼
→低~中強度での有酸素運動は脂肪燃焼効率が高い
3.体力向上を可視化
→心拍数の推移で疲労や体調を客観的に判断可能
■心拍数を使ったランニングの実例
・初心者・健康維持:50~65%HRmaxで30分~1時間のジョギング
・持久力向上:60~75%HRmaxで週3回、40~60分走
・レース対策:70~85%HRmaxでインターバルトレーニングを取り入れる
■注意点
・心拍数は天候・疲労・水分補給でも変動します
・薬(β遮断薬など)で心拍数が変わる場合は、感覚(息のしやすさ)を併用
・無理に最大心拍数まで追い込まないこと
■まとめ
・心拍数はランニングの強度管理に最適な指標
・低~中強度は脂肪燃焼・心肺基礎作り、中~高強度は持久力・心肺強化に効果的
・自分の心拍数ゾーンを把握することで、安全かつ効率的にランニングが楽しめます
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正法しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。