
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
今回は、リハビリや運動に関心のある方に向けて、脊髄損傷と運動療法について解説いたします。
脊髄損傷は損傷レベルや完全・不完全によって症状が異なりますが、いずれのケースでも適切な運動療法は非常に重要です。
■運動療法の目的は「回復」だけではない
脊髄損傷後の運動と聞くと、動作の回復ばかりに目が行きがちです。もちろん機能回復の促進は大切ですが、それと同じくらい重要なのが二次障害の予防です。
・筋委縮・骨粗鬆症の進行を抑える
・褥瘡(じょくそう)や拘縮の予防
・循環機能や呼吸機能の維持
・体重のコントロール、メタボ予防
実際、アメリカ脊髄損傷学会(ASAI)のガイドラインでも、早期からの適度な運動療法が推奨されています。
■実践しやすい運動メニュー例
専門現場でよく用いられる運動は、次のようなものです。
・関節可動域運動(ROMエクササイズ)
→他動・自動で関節を動かし、拘縮の予防。
・筋力強化運動
→使える筋肉を最大限に活かす。ゴムバンドや低負荷マシンも有効。
・体幹・バランス訓練
→座位保持や移乗動作が安定し、日常生活動作(ADL)が向上
・有酸素運動
→アームエルゴメーターや水中歩行などで心肺機能を維持
・電気刺激療法(FES)との併用
→筋活動を促し。廃用性変化を抑制するエビデンスもあります。
注意点:オーバーユースに要注意
肩関節や手関節は、車椅子生活では特に酷使されやすい部位です。
トレーニング時は痛みのサインに敏感になること、適切なフォームを守ることが必須です。
■継続のための工夫
・運動記録をつけて低負荷を可視化
・医療スタッフと定期的に相談
・家庭内で出来るメニューを動画や写真で共有
こうした工夫により、長期的に運動習慣を維持できます。
■まとめ
脊髄損傷後の運動は、
「機能回復」+「二次障害予防」+「生活の質(QOL)の向上」
の3つを目的に取り入れることが重要です。
専門家の指導のもと、無理なく安全に続けることで、体も心も大きな変化を実感できるはずです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
「骨は加えられた力に反発する」という考え方で、骨は加わる力に沿って形を変化させ、自身を強化しようとします。