
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
運動中や日常生活で汗をかいたとき、体は熱をどうやって外に逃しているか知っていますか?単に「暑いから汗をかく」だけではなく、体温調節は非常に緻密に制御されています。本日はその仕組みを解説いたします。
①放射(Radiation)-赤外線で熱を逃す
・人体の皮膚表面は常に赤外線を放射しています。
これを放射熱と呼びます。
・放射は体温が周囲より高い場合に自動的に熱を外に放出する現象で、安静時でも約60%の熱が放射によって失われます。
・トレーニング中は血流が皮膚に集中し、皮膚温度が上昇。これにより放射による熱損失が促進されます。
②伝導(Conduction)-物理的接触による熱移動
・体と周囲の物質(床、マット、水など)が接触すると、熱は高温側から低温側へ移動します。
・これは熱伝導率の高い素材ほど、効率的に熱を奪うという性質があります。
・トレーニング後に冷水やアイスパックでクールダウンするのは、この伝導を利用して筋温を下げ、炎症や疲労回復を促進するテクニックです。
③対流(Convection)-流体による熱運搬
・空気や水の流れによって皮膚表面の熱が運ばれる現象です。
・風や水流が皮膚表面の温度勾配を維持することで、熱の放散効率が上がります。
・運動中の扇風機や水浴は、皮膚血流と熱勾配を利用して体温を効率よく下げる手段です。
・生理学的には、皮膚表面の増加+流体との熱交換が組み合わさることで、短時間で体温を調節できます。
🔷補足:蒸発(Evaporation)も重要
・汗が蒸発する際には潜熱を奪うため、熱損失が起こります
・高温・低温度環境では蒸発効率が高く、体温管理の主役になります。
■まとめ
体温調節は放射・伝導・対流・蒸発の4つの物理プロセスと皮膚血流、汗線機能が連動して成り立っています。
トレーニングや暑熱環境でのパフォーマンス維持には、これらを理解した熱管理が重要になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正法しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。