
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
トレーニングやランニングをしているとき、「最初は息が苦しいのに、だんだん楽になる」「終わった後もしばらくドキドキしてる」こんな経験ありますよね。
実はこれ、身体の中で起こっている酸素の出入りバランスが関係しています。
本日は、「酸素借」と「酸素負債」について、できるだけ分かりやすくお話しします。
■酸素借=体が「酸素を借りている」状態
運動を始めた直後、身体はまだ準備ができていません。
筋肉がたくさん動き出しても、呼吸や心拍がすぐには追いつかないんです。
この「酸素が足りないけど、とりあえず身体を動かす」という状態が、酸素借になります。
ダッシュを始めた時なんかがそうです。
心臓や肺が「え、もう始めたの?」とびっくりして、酸素を十分に届ける前に筋肉が動き出しているんですね。
このとき体は、酸素を使わない「無酸素運動」の仕組みでエネルギーを作っています。
■酸素負債=運動後に「酸素を返している」状態
運動を終えたあと、しばらく呼吸が荒いままになることがありますよね。
実はこれ、身体が「さっき借りた酸素を返している」状態なんです。
それが酸素負債になります。
体は運動中にためた疲労物質(乳酸)を処理したり、使い切ったエネルギーを補ったりするために、運動後も酸素をたくさん使い続けています。
そのため、運動が終わっても脂肪燃焼は続いているんです。
これを「EPOC(イーポック)」=運動後の過剰酸素消費と呼び、ダイエットやボディメイクにとってとても嬉しい現象です。
■トレーニングでの活かし方
「酸素借」と「酸素負債」をうまく使うと、トレーニング効果を高めることができます。
高強度インターバルトレーニング(HIIT)
➤酸素借が大きく、酸素負債も多くなる
➤運動後も脂肪燃焼が続きやすい
ウォーキングや軽いジョギング
➤酸素の供給が安定しているため、負担が少なく持久力アップに最適
目的に合わせて、どちらの運動も上手に組み合わせていくのがポイントです。
■まとめ
息が上がるのは、体が一生懸命にエネルギーを作っている証拠です。
「苦しい=悪い」ではなく、体がしっかり働いているサインなんです。
運動後も体はエネルギーを使い続けています。
無理の無い範囲で、少しづつ「酸素借と酸素負債」を活かせる運動を取り入れていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正法しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
