
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
本日は、足関節の靭帯について、説明させていただきます。
「靭帯(じんたい)」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は私たちの足首を守る縁の下の力持ちのような存在なんです。
●足関節の靭帯の役割
足関節は「くるぶし」と「脛の骨」でできていて、関節を安定させるためにいくつもの靭帯があります。
●主な靭帯
1.外側靭帯(がいそくじんたい)
・前距腓靭帯・後距腓靭帯・踵腓靭帯など
・足首が内側に捻る動き(内反)を制御
・捻挫のほとんどはこちらが損傷しやすい
2.内側靭帯(三角靭帯)
・足首が外側に捻る動き(外反)を制御
・外反捻挫はまれですが、強い力で損傷することがある
3.距腿前方靭帯・距腿後方靭帯
・足首の前後の動きを安定させる
多くの足関節外側の捻挫は前距腓靭帯が関与しているが、それは、この靭帯が比較的弱く、足関節内返し、底屈足部の内転位において足関節にかかる力を耐えることが出来ないからである。
●靭帯が損傷するとどうなる?
・足首の痛み・腫れ
・歩行時の不安定感
・ひどい場合は内出血や動かせないことも
足首の靭帯は一度伸びてしまうと元に戻りにくいため、捻挫などで損傷したら早めの処置とリハビリが大切です。
靭帯を守る・強くするには?
1.バランストレーニング
・片足立ちやバランスボードで安定性をアップ
2.足首周辺の筋力強化
・特に腓骨筋や前脛骨筋を鍛えると靭帯への負担が減ります
3.柔軟性の維持
・ふくらはぎやアキレス腱をストレッチして動きをスムーズに
●まとめ
足首の靭帯は見えないけどとても重要になります。
靭帯がしっかり働くことで、歩く・走る・ジャンプする全ての動作がスムーズに行えます。
日頃のケアとトレーニングで、足首を強く・安定させて、怪我の予防に繋げましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
「骨は加えられた力に反発する」という考え方で、骨は加わる力に沿って形を変化させ、自身を強化しようとします。