皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
筋トレやリハビリの現場でよく使われる言葉に「オープンキネティックチェーン(OKC)」と「クローズドキネティックチェーン(CKC)」があります。
今回はその中でもOKCに注目して、分かりやすく解説していきます。
オープンキネティックチェーン(OKC)とは?
オープンキネティックチェーンとは、
👉手や足など身体の末端が自由に動かせる状態で行う運動のこと。
例えば、
・レッグエクステンション(膝伸ばし)
・アームカール(肘曲げ)
・シットアップ(腹筋運動)
などが代表的です。
末端が「解放されている(Open)」のがポイントになります。
次は、OKCのメリットになります。
①特定の筋肉を集中的に鍛えられる
→大腿四頭筋や上腕二頭筋など、ピンポイントで強化可能。
②可動域を広く使える
→リハビリで関節の動きを取り戻したい時に効果的。
③筋肉の働きを意識しやすい
→「この筋肉が動いている」と感じやすく、神経と筋肉のつながりを学習できる。
④負荷を調整しやすい
→チューブやマシンを使えば、軽い負荷から始められる。
続いて、OKCのデメリットになります。
①関節にずれる力(剪断力)がかかりやすい
→膝や肩のリハビリでは注意が必要。
②実際の動作には直結しにくい
→スポーツや日常動作の複雑な動きにはあまりつながらない。
③全身の安定性や体幹は鍛えにくい
→CKC(スクワットや腕立て伏せなど)の方が機能的。
「まとめ」
オープンキネティックチェーン(OKC)は、
✅特定の筋肉をピンポイントで鍛えたい時
✅リハビリ初期に軽い負荷で筋力を戻したい時
にとても役立ちます。
一方で、実際のスポーツ動作や全身の機能を高めたいならクローズドキネティックチェーン(CKC)の方が効果的。
👉目的に合わせてOKCとCKCをうまく使い分けることが大切です!
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。