
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
本日は、トレーニングした人なら一度は経験する「遅発性筋痛(DOMS:Delayed Onset Muscle Soreness)」を解説していきたいと思います。
■DOMSの特徴
・運動直後ではなく、12~24時間後に発症
・24~72時間後にピークを迎えることが多い
・主に使った部位に、鈍い痛みやこわばりを感じる
この「遅れて痛みが出る」点がDOMSの大きな特徴です。
■なぜDOMSが起きるのか?
DOMSは長年研究されてきましたが、完全に原因が解明されているわけではありません。
現在有力とされる節は以下のとおりです。
①筋繊維の微細損傷説
特に「エキセントリック収縮(筋肉を伸ばしながら力を発揮する動作)」によって、筋繊維や周辺組織に
小さな損傷が起こり、それを修復する過程で炎症反応が生じる。
②炎症・浮腫説
損傷部位に炎症が起こり、局所的に腫れや血流変化が生じることで痛みを感じる。
③神経系の感作説
筋膜や周辺組織の受容器が刺激され、痛みとして認識される。
■DOMSが起こりやすい運動
・スクワットやランジの「しゃがむ動作」
・ベンチプレスや腕立て伏せの「下ろす動作」
・下り坂のランニング
→共通点は「筋肉が引き伸ばされながら負荷を受ける動作」。
■DOMSの対策・ケア方法
DOMSを完全に防ぐ方法はありませんが、研究で有効とされる方法があります。
・軽い運動(アクティブリカバリー)
→血流を促進し、回復を助ける
・温熱療法(入浴や温める)
→筋肉のこわばりを和らげる
・十分な栄養と休養
→特にタンパク質と睡眠は修復に不可欠。
一方、アイシングは急性の怪我には有効ですが、DOMSの改善効果については意見が分かれています。
■DOMSは「筋肉が成長した証拠?」
よく「筋肉痛=筋肉がついた」と言われますが、これは誤解です。
筋肉の成長(筋肥大)は総負荷量・回復・栄養が重要であり、DOMSはその副産物のようなものです。
ただし「新しい刺激を筋肉に与えた」指標にはなります。
■まとめ
遅発性筋痛(DOMS)は、筋肉を鍛える過程で避けられない現象の一つ。
正しく理解し、予防とケアを取り入れながら、トレーニングを長く続けていくことが大切です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
「骨は加えられた力に反発する」という考え方で、骨は加わる力に沿って形を変化させ、自身を強化しようとします。