
皆さん、こんにちは。
愛知県清須市新清洲駅の近くにある、yourselfパーソナルトレーニングジムでございます。
本日は、リハビリやトレーニングをしている人なら知っておきたいキーワード、「リモデリング期」についてお話しします。
■リモデリング期とは?
怪我をすると、身体の中では大工さんのように組織を作り直す作業が始まります。
1.炎症期(0~数日)
怪我の後、腫れや熱が出る→掃除屋さん(炎症細胞)が壊れた組織を片付ける
2.増殖期(数日~数週間)
新しいコラーゲンがどんどん作られ、修理開始
3.リモデリング期(数週間~数ヶ月)
出来立てほやほやの組織を強く、使いやすい形に仕上げる
この「最強の仕上げ期間」がリモデリング期です。
■なぜ大事?
増殖期にできた新しい組織は、まだ「仮組み」の状態。
そのまま放っておくと、硬くなったり、方向がバラバラのまま固まってしまいます。
✅適度な刺激を与えると、繊維が綺麗に並び、強度と柔軟性が戻る
つまり、この時期にどう動かすかが未来の回復を左右します。
🏃リモデリング期にやるべきこと
・可動域運動:固まった関節を少しづつ動かす
・軽い筋トレ:周囲の筋肉を鍛えて支えを作る
・バランス練習:再び怪我をしないカ体に戻す
例えば、足首の捻挫なら、立って片足でバランスを取ったり、軽くジャンプしたりする。
少しづつ負荷を上げていくことで、靭帯は「これくらいの力なら耐えられるぞ」と学習していきます。
⚠️注意すること
・痛みが強すぎる動きはまだ早いサイン
・無理に負荷をかけると再受傷のリスク有り
・逆に、動かさなすぎると関節が固まりやすい
🔑まとめ
リモデリング期は、怪我からの回復の仕上げ時期
ここでしっかりと動かし、正しい負荷をかけることで、
・再発しにくい
・以前より強い体に戻る
という理想的な回復が出来ます。
❤️🔥ポイント:リハビリは「痛みが減ったら終わりではない」
→リモデリング期の運動こそが、再発予防とパフォーマンスアップのカギです!
「まず掃除・次に作る・最後に整える」という流れを意識すると、リハビリや運動の順序がイメージしやすくなります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
yourselfパーソナルトレーニングジムは、健康的な続けられるダイエット指導を中心にお客様の食事や生活習慣の改善までトータルサポートを行う完全個室・予約制のプライベートジムになります。
ジム内での運動指導に加えてご自宅でのストレッチ・トレーニング・食事管理・その他日常で気をつけることなど個別の目標に向けてお客様に親身に寄り添う指導を心掛けています。
初心者にこそパーソナルトレーニングを活用していただきたいと思っております。
正しい身体の動かし方やフォーム、食事の栄養、ケアの仕方などはじめに正しい知識や理論を身に着ける事で効果は何倍にもなるからです。
100人いれば100通りの生活スタイル、身体の特性、考え方、性格、ご要望があります。価値観や型に当てはめるのではなく、一緒に目標を達成する、yourselfはオーダーメイドのプログラムと接客こそがパーソナルトレーニングのあるべき姿だと考え、実践させていただきます。
———————————-
【yourselfパーソナルトレーニングジム】
住所:愛知県清須市新清洲6丁目6-2
コーポラスイトウ1B
営業時間:8:00〜22:00
定休日:日曜日
月曜日のみ10:00~17:00
火曜日~土曜日8:00~22:00
———————————-
お問い合わせやご相談などは、
①ホームページのお問い合わせ
②公式LINE
③Instagram
④お電話
で受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
「骨は加えられた力に反発する」という考え方で、骨は加わる力に沿って形を変化させ、自身を強化しようとします。